建築・インテリア・不動産
業界で求められるスキルを今こそ習得!
リアルな建築インテリアパース
制作スキルを誰でも手軽に習得
リアルな建築インテリアパース
制作スキルを誰でも手軽に習得



最短 10秒 で登録可能!
PERSCで作れるようになる!
未経験から活躍中の受講生たち
未経験から活躍中の受講生たち
ユウキさん
(40代男性)
設計事務所 / 建築設計者
リアルなパースで
プレゼンの説得力が変わった!
設計事務所で働く中、クライアントプレゼン用のパースを強化したくPERSCを受講。半年でフォトリアルなパースを作れるようになり、コンペの勝率が向上!
ミカさん
(30代女性)
インテリアデザイナー
リアルなパースで
デザイン提案の幅が広がった!
クライアントへの提案の幅を広げるためPERSCを受講。独学では難しかったリアルな表現を学び、より具体的なビジュアルでデザインを伝えられるように!
マミさん
(30代女性)
不動産営業
お客様に伝わる提案で
成約数アップ!
完成前の物件を販売する際、イメージパースが必要だと感じPERSCを受講。学んだスキルを活かしてお客様にリアルな3Dパースを使った提案を行ったところ、反応が良く成約率が向上!
タカシさん
(30代男性)
建設会社/設計者当
外注コスト削減
社内でパース制作を内製化!
業務でのパース制作が増え、外注コストを削減するためPERSCを受講。半年で社内のパース制作を任されるようになり、設計変更にも素早く対応できる環境ができました!
アヤカさん
(30代女性)
CADオペレーター
パース制作もできるCADオペ
スキルアップで昇進!
普段は図面作成がメインだったが、パースも作れたら仕事の幅が広がると考えPERSCを受講。学習開始3ヶ月で社内のパース制作を任されるようになり、スキルアップが評価され昇進!
ショウさん
(20代男性)
フリーランス
学習開始から半年で
フリーランスに!
未経験からPERSCでスキルを習得し、建築パースの仕事を獲得。現在は複数の建築設計事務所と契約し、フリーランスとして安定収入を確保!
ケンタさん
(30代男性)
ハウスメーカー営業
自分でパース作成して
成約率アップ!
提案資料の質を上げるためにPERSCを受講。学習開始3ヶ月でクライアント向けのパースを自作できるようになり、成約率が向上。現在は自社の営業資料にもパースを活用!
※写真はイメージです。
あなたのタイプは?
あなたのタイプは?
目的に合わせて、最適な学びを!
業界に合わせてPERSCをご紹介
建築設計士
クライアントが納得する
パースを作れるようになりたい!
建築意図を伝えられる
パース制作スキルを手に入れる
外注に頼らず、設計変更にも柔軟に対応できる建築パースの内製化を実現!社内でパースを制作し、コスト削減&提案力アップを目指せます。

※カリキュラムの内容は全で同じです
こんなお悩みありませんか?
こんなお悩みありませんか?


PERSCは煩雑な情報や高額な費用に悩むことなく
最短距離で学べる環境をご用意しています。
PERSCは煩雑な情報や高額な費用に悩むことなく
最短距離で学べる環境を
ご用意しています。



なぜ「業界最安級」なのか?
なぜ「業界最安級」なのか?
PERSCは業界最安級の秘訣は
『本当に必要なものに特化したから』
他のスクールでは、
学びきれないほどのオプションが盛り込まれた結果として、
高額な料金体系となっている学習方法も多く存在します。
多様な働き方や環境が存在する現代、
スクールとしてどのような価値を提供するべきかを真剣に考え
「本当に必要なものを妥協せずに提供する」
という姿勢で進化を続けています。
PERSCは業界最安級の秘訣は
『本当に必要なものに特化したから』
他のスクールでは、
学びきれないほどのオプションが盛り込まれた結果として、
高額な料金体系となっている学習方法も多く存在します。
多様な働き方や環境が存在する現代、
スクールとしてどのような価値を提供するべきかを真剣に考え
「本当に必要なものを妥協せずに提供する」
という姿勢で進化を続けています。
無料で体験講座を公開中! 
PERSCで実際に提供している基礎編の講座動画を
無料で公開しています!ぜひお試しください!
最短 10秒 で登録可能!

無料で体験講座を公開中! 
PERSCで実際に提供している基礎編の講座動画を無料で公開しています!ぜひお試しください!

最短 10秒 で登録可能!
建築パースのよくある質問
建築パースのよくある質問
FAQ 01
建築パースを作るなら、
どの方法が最適?
建築プレゼンには高品質なパースが不可欠。しかし、各方法にはそれぞれ課題があります。そこで最適解となるのが「自作」。外注コストゼロで、修正にも即対応できるため、柔軟かつスピーディーなプレゼンが可能になります。
方法 | コスト | 修正対応 | クオリティ | 習得のしやすさ | メリット | デメリット |
---|---|---|---|---|---|---|
自作 (3Dモデリングソフトを使用) | (ソフトは無料も可) 低コスト | 即対応可能 | プロ品質が可能 | 学習が必要 | 自由に制作できる 外注コストゼロで | 習得に時間がかかる |
外注 (制作会社) | (1枚数万円~) | 高い時間がかかる | 依頼のたびにプロ品質 | 不要 | 高品質なパースを 確保できる | 費用が高く、 修正対応が遅い |
専門スタッフを雇用 | (給与+教育コスト) | 高い即対応可能 | スキルによる | 社員の育成が必要 | 長期的な迅速な修正が可能 | 人件費&業務量に 波があると負担に |
手描きパース | なし | 自分で修正可能 | アート的な魅力あり | 絵のスキルが必要 | すぐにアイデアを 可視化できる | フォトリアルな表現が 難しくスキルが必要 |
FAQ 02
建築パースを自作するなら、
どのソフトが最適?
プレゼン用パースを「自作する」と決めたら、次に重要なのはどのソフトを使うかです。建築パース制作に使えるツールは多くありますが、コスト・習得のしやすさ・クオリティ・自由度のバランスを考えると、Blenderが最適解です。
ソフト / 方法 | コスト | 習得のしやすさ | クオリティ | 自由度 | 特徴・メリット | デメリット |
---|---|---|---|---|---|---|
Blender | 無料 | 中程度 | 高 | 高 | カスタマイズが豊富 無料で使えプラグインや | 時間が必要 習得にある程度の |
SketchUp | (約3万円/年) | 無料〜有料簡単 | 中 | 中 | 操作がシンプルで 直感的にモデリングできる | リアルなレンダリングには 別途プラグインが必要 |
3ds Max + V-Ray | (約40万円/年) | 高額難しい | 最高 | 高 | 建築CG業界で広く使われ プロ品質のパースが作れる | ライセンス費用が高く 学習コストも高い |
Cinema 4D | (134,640円/年) | 高額難しい | 高 | 高 | 高品質な アニメーションに強い | 建築CG特化ではなく 習得に時間がかかる |
Rhino + V-Ray | (約30万円/年) | 高額中程度 | 最高 | 高 | 建築設計に強くV-Rayで 高品質なパース作成可能 | 専門知識が必要で レンダリング調整が難しい |
マイホームデザイナー | (18,700円) | 有料簡単 | 低 | 低 | 初心者でも手軽に間取り やパースを作れる | 建築プレゼン用としては リアルな表現に欠ける |
AI生成ツール (Midjourney等) | (サブスクリプション) | 有料簡単 | 中 | 低 | 自動生成できデザインの たたき台として活用可能 | 細かい調整が難しく意図したデザインを反映しにくい |
FAQ 03
建築パースを学ぶなら、
どの方法が最適?
建築パースを自作するためには、どの学習方法を選ぶかが重要です。その中でも、PERSCは「実務レベルのスキルを最短で習得」できるバランスの良い学習方法です。低コストで実践的なカリキュラムを学びながら、1年間のメンターサポート付きで確実にスキルを定着させることができます。
学習方法 | コスト | 習得スピード | 実践的なスキル | サポート | メリット | デメリット |
---|---|---|---|---|---|---|
PERSC (オンラインスクール) | 中 (39,800円) | 速い | +案件獲得スキル 実務レベル | メンターが 1年間サポート | 低コストで実務に直結する スキルが学べる | オンライン環境が必要 |
独学 (無料のチュートリアル・書籍) | 無料〜低 | 遅い | 実践が少ない | 理論中心でなし | 費用がかからず 自分のペースで学べる | 情報が断片的で 効率が悪く挫折しやすい |
YouTube・Udemyなど オンライン教材 | 低〜中 | 普通 | 課題次第で実践あり | なし | 安価で基礎を学べる 自由に学習可能 | カリキュラムが統一されておらず、質問できない |
建築CG専門スクール (オフライン) | (30万〜100万円) | 高額速い | 実務レベルまで学べる | (受講中のみ) | あり講師の直接指導が受けられ 短期間で学べる | コストが高く通学が必要で 時間の制約がある |
無料で体験講座を公開中! 
PERSCで実際に提供している基礎編の講座動画を
無料で公開しています!ぜひお試しください!
最短 10秒 で登録可能!

無料で体験講座を公開中! 
PERSCで実際に提供している基礎編の講座動画を無料で公開しています!ぜひお試しください!

最短 10秒 で登録可能!
PERSCが選ばれる8つの理由
PERSCが選ばれる8つのポイント
01
ステップ形式で
学べるカリキュラム
建築パースを自作するためには、どの学習方法を選ぶかが重要です。その中でも、PERSCは「実務レベルのスキルを最短で習得」できるバランスの良い学習方法です。低コストで実践的なカリキュラムを学びながら、1年間のメンターサポート付きで確実にスキルを定着させることができます。

01
ステップ形式で
学べるカリキュラム

建築パースを自作するためには、どの学習方法を選ぶかが重要です。その中でも、PERSCは「実務レベルのスキルを最短で習得」できるバランスの良い学習方法です。低コストで実践的なカリキュラムを学びながら、1年間のメンターサポート付きで確実にスキルを定着させることができます。
02
実務レベルの
建築パース制作ができる
PERSCでは学んで終わりではなく、すぐに実務で使えるスキルを習得することを重視しています。実際の案件レベルの建築パースを作れるスキルが手に入るため、設計プレゼンやポートフォリオ制作だけでなく、副業や案件獲得にも直結。「せっかく学んでも実際に使えなかった…」ということがないよう、実践的なカリキュラムを用意し学んだことをすぐに活かせる環境を整えています。
02
実務レベルの
建築パース制作ができる
PERSCでは学んで終わりではなく、すぐに実務で使えるスキルを習得することを重視しています。実際の案件レベルの建築パースを作れるスキルが手に入るため、設計プレゼンやポートフォリオ制作だけでなく、副業や案件獲得にも直結。「せっかく学んでも実際に使えなかった…」ということがないよう、実践的なカリキュラムを用意し学んだことをすぐに活かせる環境を整えています。
03
挫折させない!
1年間メンターサポート
独学では「わからないことが多すぎて、途中で挫折してしまう…」という問題がよくあります。PERSCでは、そんな不安を解消するために、プロのメンターが1年間、質問し放題のサポートを提供。わからないことがあればいつでも質問できる環境が整っているため、学習が止まることなく、スムーズにスキルを習得できます。さらに、長期サポートがあることで、ライフスタイルに合わせて自分のペースで学習を進めることができ、確実にスキルアップを目指せます。
03
挫折させない!
1年間メンターサポート
独学では「わからないことが多すぎて、途中で挫折してしまう…」という問題がよくあります。PERSCでは、そんな不安を解消するために、プロのメンターが1年間、質問し放題のサポートを提供。わからないことがあればいつでも質問できる環境が整っているため、学習が止まることなく、スムーズにスキルを習得できます。さらに、長期サポートがあることで、ライフスタイルに合わせて自分のペースで学習を進めることができ、確実にスキルアップを目指せます。
04
Blenderだからこそ、
無料&プロ品質のパース
高品質な3Dパースを作るためには、高額な3Dソフトが必要…そう思っていませんか?PERSCでは、無料で使えるBlenderを活用することで、コストゼロでプロ品質の建築パース制作を可能にしました。3ds MaxやLumionといった高額なソフトを購入しなくても、フォトリアルな建築CGを作ることができるので、誰でも気軽に3Dスキルを身につけることができます。

04
Blenderだからこそ、
無料&プロ品質のパース

高品質な3Dパースを作るためには、高額な3Dソフトが必要…そう思っていませんか?PERSCでは、無料で使えるBlenderを活用することで、コストゼロでプロ品質の建築パース制作を可能にしました。3ds MaxやLumionといった高額なソフトを購入しなくても、フォトリアルな建築CGを作ることができるので、誰でも気軽に3Dスキルを身につけることができます。

05
追加コンテンツが無料!
最新技術も学べる
PERSCでは、一度受講すればそれで終わりではなく、新しいカリキュラムが無料で追加され続けるため、常に最新のスキルを学ぶことができます。Blenderの新機能や最新のレンダリング手法、さらにはAIを活用した3D技術など、業界のトレンドをいち早くキャッチアップできるのが特徴です。「学び終わったら知識が古くなってしまうのでは…?」と不安に思うことなく、長期的にスキルを磨き続けることが可能です。
05
追加コンテンツが無料!
最新技術も学べる

PERSCでは、一度受講すればそれで終わりではなく、新しいカリキュラムが無料で追加され続けるため、常に最新のスキルを学ぶことができます。Blenderの新機能や最新のレンダリング手法、さらにはAIを活用した3D技術など、業界のトレンドをいち早くキャッチアップできるのが特徴です。「学び終わったら知識が古くなってしまうのでは…?」と不安に思うことなく、長期的にスキルを磨き続けることが可能です。
06
商用利用OKの
素材ギャラリーが使える
リアルな建築パースを作るためには、高品質な3D素材が欠かせません。PERSCでは、すぐに実務で使えるHDRI・テクスチャ・3Dモデルなどの素材を自由に利用できる環境を提供。これにより、「無料素材を探し回る手間が省ける」「必要なリソースがすぐに手に入る」といったメリットがあり、制作に集中しながらクオリティの高い作品を生み出すことができます。

06
商用利用OKの
素材ギャラリーが使える

リアルな建築パースを作るためには、高品質な3D素材が欠かせません。PERSCでは、すぐに実務で使えるHDRI・テクスチャ・3Dモデルなどの素材を自由に利用できる環境を提供。これにより、「無料素材を探し回る手間が省ける」「必要なリソースがすぐに手に入る」といったメリットがあり、制作に集中しながらクオリティの高い作品を生み出すことができます。

07
仲間と学べる!
専用チャットコミュニティ
「1人で学ぶのは不安…」という方のために、PERSCでは専用のチャットコミュニティを用意しています。受講生同士で作品をシェアしたり、フィードバックをもらったりすることで、モチベーションを維持しながら学習を進めることができます。また、他の受講生の成長を目の当たりにすることで刺激を受け、より意欲的にスキルアップに取り組むことができる環境が整っています。
07
仲間と学べる!
専用チャットコミュニティ

「1人で学ぶのは不安…」という方のために、PERSCでは専用のチャットコミュニティを用意しています。受講生同士で作品をシェアしたり、フィードバックをもらったりすることで、モチベーションを維持しながら学習を進めることができます。また、他の受講生の成長を目の当たりにすることで刺激を受け、より意欲的にスキルアップに取り組むことができる環境が整っています。
08
圧倒的なコスパ!
業界最安級の価格
一般的な3Dスクールでは、3ds MaxやCinema 4Dを使ったカリキュラムが多く、その受講料は30万円以上が当たり前。しかし、PERSCでは無料のBlenderを活用することで、高品質な建築パーススキルを圧倒的なコストパフォーマンスで習得できます。他スクールの1/7以下の価格で、即戦力レベルのスキルが身につくため、「費用を抑えながら、確実にスキルを身につけたい」という方に最適な選択肢です。

08
圧倒的なコスパ!
業界最安級の価格

一般的な3Dスクールでは、3ds MaxやCinema 4Dを使ったカリキュラムが多く、その受講料は30万円以上が当たり前。しかし、PERSCでは無料のBlenderを活用することで、高品質な建築パーススキルを圧倒的なコストパフォーマンスで習得できます。他スクールの1/7以下の価格で、即戦力レベルのスキルが身につくため、「費用を抑えながら、確実にスキルを身につけたい」という方に最適な選択肢です。
A社 | B社 | ||
---|---|---|---|
料金 | ¥39,800(税込み) | ¥436,700(税込み) | ¥550,000(税込み) |
メンター 質問期間 | 1年間 | 5ヶ月 | 1年間 |
カリキュラム 閲覧期間 | 無制限 | 受講期間のみ | 受講期間のみ |
無料で体験講座を公開中! 
PERSCで実際に提供している基礎編の講座動画を
無料で公開しています!ぜひお試しください!
最短 10秒 で登録可能!

無料で体験講座を公開中! 
PERSCで実際に提供している基礎編の講座動画を無料で公開しています!ぜひお試しください!

最短 10秒 で登録可能!
3STEPにわかれたカリキュラム
3STEPにわかれたカリキュラム
STEP 01
基礎編
Blenderの操作をゼロから学ぶ
初めてBlenderに触れる方でも、安心して学べるように、基本操作から丁寧に解説。インストール方法や画面構成の理解、モデリングの基本操作から、カメラ設定、レンダリングの基礎まで、「3Dソフトの使い方が全くわからない…」という初心者でもスムーズに学べるカリキュラムになっています。
クリックでカリキュラムの内容を確認
目次
- インストール&7項目の初期設定
- 画面構成と基本的な操作方法
- 画面の分割・統合
- 頂点・辺・面の基本
- 押し出し/面の差し込み
- 選択の基本/いろいろな選択方法
- プロポーショナル編集の使い方/8つの減衰タイプ
- ループカット
- ナイフツール・ナイフ投影
- 削除と溶解
- 分割・分離・切り裂き・複製
- 統合とブーリアン
- ペアレント/親子関係
- フィルで面貼り
- ピボットポイント
- モディファイヤー
- マテリアルの超基本
- カメラの設定
- レンダリングのやり方・設定
- 【+α講座】マテリアル設定の基本
- 【+α講座】ノード設定の基本
STEP 02
ベッドルーム編
建築パース制作の実践を学ぶ
基礎スキルを習得したら「実際に建築パースを作るスキル」を学びます。このステップでは、ベッドルームのパース制作を通して、建築モデリングの基本、マテリアルの設定、ライティング、カメラの設置、レンダリングまでを実践的に学習します。このカリキュラムを進めることで、「学んだことをどうやって作品に活かせばいいのかわからない…」という不安を解消し、設計やプレゼンに使えるクオリティのパースを制作できるスキルを身につけることができます。
クリックでカリキュラムの内容を確認
目次
- 初期設定
- ①プリファレンスの設定
- ②アドオンの追加
- ③シーンプロパティの設定
- ④レンダーの設定
- モデリング
- ⑤建築パースを作成する基本的な手順
- ⑥図面のインポート
- ⑦床のモデリング
- ⑧壁のモデリング
- ⑨巾木のモデリング
- ⑩窓のモデリング
- ⑪天井のモデリング
- カメラの設定
- ⑫カメラの設置
- ライティング
- ⑬ワールドライティングの設定
- ⑭間接照明の設置
- マテリアル・テクスチャの設定
- ⑮床のマテリアル(UV展開)
- ⑯壁・天井、巾木のマテリアル
- ⑰窓のマテリアル
- インテリア
- ⑱ベッドボードのモデリング
- ⑲家具の配置
- ⑳照明の設置と明るさの設定
- レンダリング
- ㉑レンダリングの設定
STEP 03
ファンズワース邸編
より高度なスキルを習得する
実在する名建築「ファンズワース邸」を題材に、より高度なモデリング技術や、実務で役立つ効率的な作業方法を学びます。このステップをクリアすることで、建築パースを作成する上で必要なスキルが一通り身につき、「学んだけど実務で活かせない…」という状態を防ぐことができます。また、複数のカメラ設定や、ライティング、マテリアルの詳細な調整方法など、建築パースをよりリアルに仕上げるためのスキルも習得可能。
クリックでカリキュラムの内容を確認
目次
- 初期設定
- ①PERSCの初期設定
- モデリング
- ②図面のインポートと整理
- ③柱のモデリング
- ④床のモデリング
- ⑤屋根のモデリング
- ⑥窓と扉のモデリング
- ⑦階段のモデリング
- ⑧ユニットのモデリング
- カメラ
- ⑨複数のカメラ設置
- ライティング
- ⑩ワールドの設定
- マテリアル
- ⑪外観のマテリアル
- ⑫内観のマテリアル
- インテリア
- ⑬家具の配置
- レンダリング
- ⑭最終調整
PERSCは「90日で学べる建築CGパース」へ
2025年7月フルリニューアル!
PERSCは「90日で学べる建築CGパース」へ
2025年7月フルリニューアル!
PERSCは「90日で学べる建築CGパース」をコンセプトに、2025年7月からカリキュラムをフルリニューアルします。従来の学習ステップを進化させ、「初級編」「中級編」「上級編」「実践編」 の4ステップで、より実践的なスキルを習得できる構成に生まれ変わります。特に、新しく追加される 「実践編」 では、実務レベルのデータと依頼内容をもとに、自ら考えてパースを制作する課題を提供し、単なる技術習得に留まらず、「クライアントワークに必要な思考力」「依頼意図を汲み取るスキル」「デザイン力・提案力」 を養うことができます。
さらに、この課題にはプロのメンターによるフィードバックがついており、「実際の案件で求められるクオリティ」 を意識したブラッシュアップが可能になります。これにより、「スクールで学んだけど実務では通用しなかった…」 というギャップを解消し、即戦力として活躍できるレベルに到達できるのが大きな魅力です。
現在の受講生・新規受講生は追加料金なしでリニューアル後の新カリキュラムも受講可能なため、今のうちに申し込んでおけば、フルリニューアル後の最新カリキュラムも無料で学べます。さらに、2025年7月以降はリニューアルに伴い受講料の値上げを予定しており、今なら現行価格で受講できる最後のチャンスです。充実した新カリキュラムを最もお得に学べるこの機会をお見逃しなく!
※リニューアル予定等のお知らせは、無料体験を受講していただけるとメールにて告知させていただきます。
予定のリニューアル内容
予定のリニューアル内容
※予告なく変更する可能性がございます。
初級編(DAY 0〜DAY 20):Blenderの基本操作を完全習得
- DAY 0: 学習の目的と3Dワークフローの理解
- DAY 1: Blenderのインストール & 初期設定
- DAY 2: ユーザーインターフェース(UI)の理解
- DAY 3: オブジェクトモードの基本操作
- DAY 4: 編集モードの基礎
- DAY 5: 形状作成の基礎と応用
- DAY 6: モデルの分割とディテール作成
- DAY 7: モデル修正と構造調整
- DAY 8: スナップ・親子関係・ピボット操作 & オブジェクト配置
- DAY 9: モディファイアの基礎
- DAY 10: DXFインポートとCADデータの活用
- DAY 11: シンプルなテーブルとチェアのモデリング
- DAY 12: マテリアルの基礎:PBR概念を含む
- DAY 13: シェーダーノードの基礎
- DAY 14: 自然光と人工光の基礎:HDRIに触れる
- DAY 15: カメラ設定と透視図法
- DAY 16: レンダリング基礎
- DAY 17: シーン管理
- DAY 18: アセットライブラリの基本操作
- DAY 19: レンダリング後の調整
- DAY 20: 初級編の総復習
学習の始め方
STEP1
受講のお申込み
フォームよりお申込み&メールにてお支払いのご案内をいたします。24時間以内にパスワード&ID発行しますので専用サイトへログイン。
STEP2
専用コミュニティに参加
PERSCではプロによる学習サポート付き!DiscordというチャットールールでPERSC公式サポートのコミュニティに参加します。
STEP3
PERSC学習スタート
動画や解説に沿ってBlenderを使いながら建築パースを制作していきます!
STEP4
詰まったら質問!
分からないことがあったら質問してみましょう。答えを教えるだけでなく、自分で課題を解決する力が身につくように導きます!
料金
圧倒的なコスパの良さで、
誰でも始められるように。
日本で唯一、Blenderでパース制作を学べるオンラインスクールでありながら、充実した内容を誰でも始められやすい料金で提供しています。さらに、買い切り価格でありながら、追加コースもすべて見放題。これにより、長期的にも継続して学習が可能です。
¥39,800(税込)
ステップアップの
学習カリキュラム
無制限の
カリキュラム閲覧権
プロによる
1年間の学習サポート
追加コンテンツ
無制限で閲覧可能
素材ギャラリー
1年間の利用権
専用チャット
コミュニティ参加権
\ いつでも学び放題!! /
受講者の声

インテリアデザインの提案にリアルなパースが必要だと感じ、体系的に学べるPERSCを受講しました。「Blenderで学べるパース講座」 という実務的な内容に魅力を感じ即決。YouTubeや海外講座はクオリティが高すぎたり、英語の専門用語が難しく断念。日本語で実践的に学べるPERSCが最適でした。受講後は、「パースが作れそうだ」と自信がつき、外注に頼る負担が自分の強みに。 提案資料のクオリティ向上や業務効率アップにもつながると実感しています。



業務でパース作成が増え、コスト削減のためBlenderを検討。しかし、日本語の建築パース教材がなく、独学に限界を感じていたところPERSCを発見し実務に活かせる内容に魅力を感じ受講。外注はコストと時間がかかり、競合の高品質なパースを見て内製化の必要性を実感。公式サイトやYouTubeの解説を見て信頼感を持ち、個別サポートが決め手に。まだ学習中ですが、設計変更にも柔軟に対応でき、業務の効率化と提案力向上につながると確信しています。



建設会社で設計業務に携わる中で、プレゼンやクライアント対応のためにリアルな建築パースの必要性を痛感。しかし、外注するとコストと納期の制約が大きく、設計変更のたびに柔軟な対応が難しいことが課題でした。そんな時にPERSCを知り、実務で活かせるスキルが身につくと感じ 受講。体系的に学べるカリキュラムとメンターのサポートがあり、効率よくスキルを習得できる点が魅力でした。現在は学習を進めながら、実務で試しながら活用しています。今後は外注に頼らず、社内で高品質なパースを作成できる体制を整え、設計変更にも迅速に対応できる環境を目指したいと考えています。
誰でも建築パースを学べる環境を。
次のステージへ進むサポートを。


教材制作者
六波羅 涼 @ryo_rokuhara
もともとは建築設計をしながら、建築パース制作を学び、独学でスキルを磨く。しかし、業界では外注コストや修正の手間が大きな課題となっていることを痛感。「設計者が自らパースを作れるようになれば、もっとスムーズな提案ができるのでは?」と考え、建築パースが学べるオンラインスクールPERSCを設立する。
建築パースの学習って、とても大変ですよね。ソフトの操作は複雑だし、「このまま勉強して本当に仕事に活かせるのか?」と不安になることもある。でも、正しい学習ステップを踏めば、誰でも建築パースを自作できるスキルを身につけられるんです。
そこで生まれたのが、「90日で学べる建築CGパース」をコンセプトにしたPERSCというスクールです。PERSCでは、単に3Dソフトの使い方を学ぶのではなく「建築プレゼンで本当に使えるパースを作る」ことをゴールにしたカリキュラムを用意しています。言うなれば、「3Dの基礎を学ぶスクール」ではなく、「実務で活かせるパース制作を学ぶ専門学校」のようなもの。だからこそ、設計者やインテリアデザイナー、学生など、さまざまな人がPERSCで学び、「現場で即戦力になれるスキル」を身につけています。
PERSCに一番向いているのは、自分の手で建築パースを作りたい人、スキルを活かしてキャリアを広げたい人です。「ソフトの使い方だけ知りたい」「楽してパースを作れるようになりたい」という人には向いていません。PERSCは、実際の案件レベルで通用する建築パースを作れるようになるために、考えながら学ぶスタイルだからです。
だからこそ、完走した頃には、クライアントに提案できるレベルのパースが作れるようになり、仕事にも直結します。本気でスキルを身につけ、実践で活かしたい人に最高の環境を用意しています。 一緒にスキルを磨き、建築パースを武器にしましょう!
よくある質問


無料で体験講座を公開中! 



PERSCで実際に提供している基礎編の講座動画を
無料で公開しています!ぜひお試しください!




無料で体験講座を公開中! 



PERSCで実際に提供している基礎編の講座動画を無料で公開しています!ぜひお試しください!

